デジカメ散歩≪高台寺≫
///
///
2008.01.03(Thu)  「清水坂」
(京都府京都市東山区清水)


 家族でご先祖さんへの挨拶をするために、京都五条の大谷本廟へ行ってきました。家族4人揃って大谷さんを訪ねるのは初めてです。
 ついでに、混雑は予想していますが、子供の社会勉強を兼ねて清水寺の周辺を歩いてきました。
【五條坂 石碑】
 これまで何度も通っている五条通ですが、この石碑を見たのは初めてです。「目開けども物見えず・・・」とはよく言ったものです。これまで、全く気が付きませんでした。
 京都近辺には、このような石碑がたくさんあるようです。これからは、この辺にも注意を払って歩きたいと思います。
【若宮八幡宮】
 大和大路通を過ぎて東大路通の少し手前にあります。
 祭神は、仲哀天皇、神功皇后、応神天皇です。

 鳥居の横には「清水焼発祥の地 五條坂」の石碑が建てられていました。昭和60年に建てられたものです。
【大谷本廟】
 毎年1度は訪れている大谷本廟です。ここの無量寿堂に祖父母が納骨されています。
 無量寿堂の壁土には、お骨が混ぜられているという話を聞きました。
 両親は、ここの壁に混ぜてもらうと「毎日拝んでもらえていいね。」なんて言っていますが、どんなものでしょう・・・?
【清水寺】
 あまりにも有名な「西国第十六番 音羽山清水寺」です。
 清水坂は大混雑が予想されたので、大谷さんの墓地を通って清水寺に至るコースを歩きました。
 左下の仁王門は、応仁の乱で焼失し、現在の仁王門は15世紀末に再建され、平成15には修復も終えています。
 右下の写真は、定番の清水の舞台です。

 御朱印は、本堂の「大悲閣」と阿弥陀堂の「阿弥陀如来」の2つをいただきました。


【音羽の滝】
 「黄金水」や「延命水」と呼ばれている清水寺の由来とも言われる音羽の滝です。
 3条の滝が流れており、向かって左が「学問成就」、真ん中が「恋愛成就」、右が「延命長寿」の水だそうです。
 この年になると、延命長寿の水が気になりましたが、あまりの行列に遠くから拝んでおきました。
【八ツ橋】
 「本家西尾 八ツ橋」の前で、「あんなまチョコバナナ」の試食が行われていました。八ツ橋にバナナなんて・・・と思いながら手を出しましたが、これがなかなか美味しいのです。
 そのまま、お店の思惑通り店内に吸い込まれ、お土産をタップリと買うことになりました。
 当分の間、我が家のお土産はこれに決まりです。


【八ツ橋しゅー】

 八ツ橋でタップリと試食したにもかかわらず、こんどは「八ツ橋しゅー」という看板に目が釘付けになりました。「八ツ橋しゅー」とは、ネーミングのとおり、八ツ橋のシュークリームです。どこが八ツ橋かと言うと、シュー生地に八ツ橋の味付けがされていました。
 珍しさ半分で寄りましたが、新たな名物になる予感がしました。


【文の助茶屋】
 家内が「三寧坂に来たらここに寄らなければねッ!。」という甘味処に行きましたが、小さなお店にもかかわらず、数人がお店の外でお待ちでした。
 そのお店を諦めて、「文の助茶屋」で甘味をいただきました。
 家族で来ると、散歩よりも食べてばっかりです。
【二年坂】
 ご覧のとおりの混雑です。ゆっくりとお店を覗くこともできません。見えるのは、人・人・人です。
【かめやま】
 竹細工のお店です。耳かきを買うために寄りました。
 ここの耳かきは、首の部分がとっても細く、その弾力で力を入れなくても耳の中を滑らかに掻いてくれます。一度使うと、ここ以外の耳かきは使えません。我が家の一押しです。

【霊山観音】
 二年坂から高台寺に向かう際は、この観音様の前を通ることになります。高さ24m、重量500tの真っ白な観音座像です。
 そういえば、胸像だけ見れば大船観音と同じような・・・。
 拝観はしませんでしたが、観音像の中に入ることができるそうです。
【高台寺】
 左下は、「マニ車」に並んでいる行列です。マニ車はチベットの寺院でよく見る仏具です。
 高台寺のマニ車の中には般若心経を写経したものが入っていて、一回転させると大蔵経という経典を一度読むのと同じ御利益があるのだそうです。

 方丈を拝観した後、「夢」と書かれたお菓子を頂きました。


 高台寺は、豊臣秀吉の正室である北の政所(ねね)が秀吉を弔うために建てた臨済宗のお寺さんです。
 高台寺という名は、ねねが後陽成天皇より「高台院」という号を勅賜したことによるそうです。
 写真は「開山堂」ですが、「霊屋」(おたまや)や「傘亭」、「時雨亭」などの重要文化財や開山堂と霊屋を結ぶ臥龍廊など見所が一杯です


【台所坂】

 前回もこの坂で舞妓姿の女性に出会いましたが、今回も和服姿の女性に出会いました。京都のお寺さん付近の風情には、和服がとっても似合います。
【洛 匠】
 家内が「ここまで来て寄らないわけにはいかない。」と、「洛匠」さんで、「草わらび餅」を買ってきました。
 帰宅後、その草わらび餅を一口いただきましたが、プルプルした食感と上品な甘さに感動しました。
 たかが「わらび餅」、されど「わらび餅」です。
【八坂神社】
 祇園祭りで有名な八坂神社です。
 今日は、円山公園を抜けて、八坂神社に寄りました。実は、京阪四条から帰るためには、通らなければならない場所なんです。
 さすが祇園さんです。1月3日になっても、初詣客で大混雑していました。



inserted by FC2 system