山歩き≪北穂高岳〜前穂高岳≫

///・ ///・
2003.08.21(Sat)〜23(Mon)  「涸沢岳付近の稜線にて」
(長野県)


 大阪に住む義理の両親が最近近場の山に行っているようです。
 どういう流れで穂高の山行きになったのか忘れてしまいましたが、夏休暇に義理の両親との穂高縦走となりました。
 きっと、酔っ払って、山の話しになったとき、「北アルプスへ連れて行きますよ。」というようなことを言ったのでしょう。
 義理の母の還暦の祝いパート2として、家族と妹一家を上高地に残し、家内の両親と穂高を縦走してきました。
【上高地アルペンホテル】
 家族と両親は、妹の運転で1日早く上高地に入り、アルペンホテルに宿泊。
 広島での勤務を終え、スーツ姿のまま新幹線で京都へ向い、京都で上高地行きの夜行バスに乗車しました。
 乗客全員が登山姿の中、スーツにブリーフケースという出で立ちは、とっても目立ちます。
 「あなた何者・・・?」という視線がアチコチから突き刺さりました。

 朝、上高地の宿で家族と合流。1時間ほど仮眠をとった後、8時半頃に涸沢へ向けて出発しました。


【徳澤園】

 天気がイマイチですが、予報によると快方に向かうようです。
 コーヒーを飲もうと休憩したら、両親のコップがありません。徳澤園でコップを購入。しかし、休憩もほどほどに横をを目指しました。
 驚いたのは、両人の健脚ぶりです。「ゆっくり行きましょう。」と言ってもペースが上がり調子です。スロー・スローがモットウなのですが・・・。

【おことわり】
 カメラのホワイトバランスが知らない間に崩れていました。
 モニターを見て「何かおかしいな?」とは思いましたが、カメラの設定や機能がよく分からず、そのまま撮影を続けた結果、見難い写真ばかりになってしまいました。申し訳ありません。
【涸沢本谷橋】
 横尾本谷と涸沢の合流点少し下流にある「涸沢本谷橋」の袂で昼食をとりました。
 ここまでに多くの方を追い越しました。お二人とも歩くのが早過ぎます。
 「今日は、涸沢までなので、ゆっくり行きましょうよ〜。」


【涸沢小屋】
 「結構、しんどいね〜。」と母は言いますが、普通に歩けばもっと楽チンなんですけどね・・・。無茶苦茶なペースで上がってきてしまいました。
 2人とも60才を過ぎているとは思えません。
 北穂へも登れる時間ですが、あまりにもペースが速いので、今後の展開が心配です。予定通り小屋泊まりにしました。


 涸沢を一望しながら、テラスで飲む生ビールは格別です。
 「お兄さん! お代わり〜。」 お父さん、程々にしてくださいね・・・。

 涸沢小屋は大混雑状態でしたが、他の1パーティーのお年寄りの方たちと貸切部屋に入れてもらったので、落ち着いて寝ることができました。
【北穂へ・・・】
 涸沢小屋で一緒になったパーティーの中の男性から、「北穂から奥穂のコースを通ったことがないので、ご一緒させてもらえませんか。」との申し出がありました。旅は道連れ、もちろん快諾しました。
 奥様は、ザイテングラートをお友達と登られるそうです。「じゃ〜。穂高岳山荘で会おう!」なんて、カッコいいご夫婦です。

 「岩場に自身がない。」とおっしゃっていましたが、何の何の・・・ヒョイヒョイト身軽に岩場を飛び跳ねておられました。かなりの経験者と見ました。


 両親の健脚振りには、ここでも感心しきりです。
 初めて、穂高を登る時は、穂高の岩稜に圧倒され、少しは怖がるものなのですが、ご両人とも緊張するどころか、でスイスイと登ってしまいました。
 道中の景色を楽しんでますか?


【涸沢岳・穂高岳山荘】

 今日の行程の半分が終了。あとは、涸沢岳を抜けて穂高岳山荘までです。 約150mほどを一気に下り、涸沢岳には同じだけ登り返します。
 急ぐ旅ではありません。岩場を一歩一歩慎重に、稜線歩きを楽しみます。


 さすがに、北アルプス初体験でこのコースは刺激が強すぎたのか、両親とも徐々に口数が減りました。
 涸沢側に・・・、滝谷側に・・・、鎖や梯子につかまって、登ったり降りたり・・・。黙々と穂高岳山荘を目指します。


【穂高岳山荘】
 さすがの両親も、途中から、かなり緊張したようですが、何とか元気を保ったまま穂高岳山荘に到着しました。
 早速、小屋でビールを買って、今日の山旅に乾杯! 昼食準備に取り掛かります。
 山荘には、続々と登山客が到着してきます。さすが夏休み、布団1枚に2人が寝るという混雑振りです。右を向いても左を見ても、隣の人の足が顔のすぐ横にあるなんて・・・・。

 朝の3時前、隣の男性が「窮屈な寝床と、鼾の合唱で一睡もできない。」と言って西穂へ旅立ちました。
 真っ暗な中、ジャンダルムとか大丈夫なのかな・・・?
 最終日の今日は、穂高の主峰である奥穂高岳と西穂の頂上を登り、岳沢を家族の待つ上高地へ下ります。
 しかし、天候はと言うと、全体がガスに覆われ、視界は20m程度。風も強く、両親は少し不安の面持ちです。
 ゆっくりと歩く時間を稼ぐため、混雑してどれだけ待たされるか分からない小屋での朝食をパス。軽く携行食を摂りながら、奥穂頂上へ向かいました。
【奥穂高岳】
 奥穂高岳の頂上は、標高3190m、日本第3位の頂です。頂上には、大ケルンがあり、その上に祠が祀られています。
 ガスの中で展望がないため、長居する人はいない。
 右下の写真の方向には、上高地が見えるはずですが、視界約20m、何にも見えません。;


 奥穂山頂直下で、雷鳥とご対面。ただでも、発見し難い雷鳥がガスの中にいます。写真中央の雷鳥が分かりますか・・・?
【南稜の頭】
 「南稜の頭」もガスの中で、景色は全くありません。
 ガスが晴れないので、前穂頂上は行かず重太郎新道を下ります。両名は、ちょっと残念そう・・・。


【重太郎新道】

 岳沢を下る重太郎新道は、鎖と梯子の連続です。慎重に慎重に下ります。重太郎新道を下り始めると、視界が回復。
 山頂付近は、まだガスの中ですが上高地が一望できるようになりました。
 日差しを得て、暗かった気分がパッ晴れました。


 ここまでくれば、後は岩ゴロゴロの沢を黙々と下るだけです。
 両親の顔にも余裕が出てきました。
【岳沢ヒュッテ】
 2日間、お疲れ様でした。もう少しで上高地です。写真で見ると、ちょっとお疲れモードです。
 平湯の温泉でゆっくりし、妹の運転で帰阪しましまた。



inserted by FC2 system